TAB譜と五線譜の違いって?ギター初心者が押さえるべきポイント

今回はギター初心者がよく直面する質問

『TAB譜ってどう読むの? 5線譜と何が違うの?』

についてお話ししていきます。

TAB譜と5線譜、どちらも音楽を表記したものですが、
それぞれ違った使い方とメリットがあります。

今回はギターを始めたばかりの方にも、
ベテランの方にも役立つ内容だと思いますので、
ぜひ最後までご覧ください!

目次

TAB譜の基本構造

まずは、TAB譜の基本的な見方についてお話しします。

TAB譜というのはギター専用の楽譜で、6本の線がギターの6本の弦を表しています。

上から1弦、2弦…と6弦と順番に並んでいます。

各弦の上に書かれている数字、これは『フレット』を示しています。

例えば、1弦に『3』と書かれていたら、1弦の3フレットを押さえて音を出すということです。

ギターを弾いているそのままの感覚で音を追いかけられるので、初心者でも分かりやすいのがTAB譜の特徴です。

5線譜との違い

次に、5線譜との違いについて説明いたしますと、

5線譜は音楽の世界全般で使われる標準的な楽譜です。


ピアノやバイオリン、管楽器など、多くの楽器で使われています。

音の高さとリズムを細かく記すため、幅広い楽器や音楽ジャンルに対応した共通言語といった感じです。

では、なぜギターではTAB譜が使われることが多いのでしょう?

それは、ギターの指板が独特だからです!

ギターという楽器は、同じ音を異なるポジションで弾くことができます。

そのため、五線譜だけではどこを押さえたら良いのか分かりにくいのです…

その点、TAB譜ならその問題を解消し、どの弦のどのフレットを押さえるべきか具体的に教えてくれるというわけです!!

TABと五線、どちらを使うべきか?

では、初心者はTAB譜と5線譜、どちらを使うべきなのでしょうか?

答えは…どちらも使えると最高です!

ただ、こう言ってしまうと身も蓋もありませんね。笑

ということで初心者限定でオススメをお伝えしますと、正直、最初はTAB譜の方が便利で分かりやすいです。

数字を追っかけるだけでも、なんとなく曲っぽくなりますし、そう言った意味でも「すぐに楽しくなれる」はずです。

ただ、音楽理論や作曲に興味が出てきたら、五線譜にも挑戦してみると良いでしょう。

リズムや音の長さ、音階の理解が深まるので、音楽的な幅が広がります。

ギタリストにとって、

TAB譜は即戦力
5線譜は音楽全体を理解するための共通言語

というように考えると良いかもしれませんね。

まとめ

今回はTAB譜と五線譜の違い、そしてそれぞれのメリットについてお話ししました。

初心者の方はまずはTAB譜から始めて、徐々に音楽全体を理解していくために五線譜にも挑戦してみてくださいね!

ちなみに、今回の内容を動画にまとめましたので、もし良かったらご視聴くださいね!

是非クリックにご協力ください😊

ギターランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次