講師紹介

講師紹介 – 岡村一真

ギターの処方箋TAKAMURA博多教室の講師、岡村一真先生について代表の高村が詳しく解説させていただきます!

岡村一真 Okamura Kazuma

ギター講師

福岡を拠点に活動するギタリスト。一人ひとりの歩幅に合わせた指導を信条に、子どもからご年配の方まで、心に寄り添うレッスンをさせていただいております。

岡村一真先生

「聴く力」を育てる親しみやすい講師

岡村先生がギターを始めたきっかけは、ONE OK ROCKの「No Scared」。とにかくこの曲が弾きたくて、ギターを手にしたそうです。

最初に買ったのはIbanezのRGシリーズというエレキギター。今でもRGシリーズは作りも良く、最初の1本としてもオススメです。最初の1本をRGにして岡村先生からいろいろと教えてもらうのも面白いかもしれません。

さて、話を戻しますが、岡村先生の性格はというと、通知表に「マイペース」と書かれるタイプだそうです。でも、話しているとそのマイペースが、独特の視点や柔らかさにつながっていて、とても心地いい空気を持っている先生です。

ちなみに、岡村先生は楽譜に頼るだけではなく、自らの耳を頼りに演奏することも重視しています。譜面を読み解く力を磨くと同時に、自身の耳を鍛えることで、活きた音楽を表現することができるということですね。

音楽に救われたからこそ、音楽で誰かを支えたい

高校生のとき、ちょっとしんどい時期があったそうです。勉強も上手くいかず、ゲーム機も取り上げられて…そんな中で出会ったのが、家の棚にあったNirvanaの『Nevermind』。

それからほぼ2年間、毎日のようにこのアルバムを聴いて苦しい時期を乗り切ったそうです。

音楽というのは、そのように”居場所”にもなります。岡村先生は、それを身をもって経験しているからこそ、音楽を大切にし、音楽の力を生徒さんに伝えることができるのだと思います。

音楽は単なる趣味ではなく、人生の支えになることもある。だからこそ、ギターを通じて音楽の素晴らしさを伝えていきたい。

「教える」ことを選んだ理由

「好きなことで誰かの役に立てたらいいなと思ったんです」

岡村先生が講師を目指した理由はとてもシンプルで、でもその言葉の背景には、自分が過去に「ギター教室に通うも、ほとんど何も身に付けることが出来なかった」という悔しい経験があります。

だからこそ、生徒さんには同じ思いをしてほしくないという気持ちが強くあるそうです。

教えるときに大切にしているのは「モチベーションを保つこと」と「最終的に自分がいらなくなること」。

つまり、生徒さんが自分の力でどんどん進んでいけるようになることが、岡村先生のゴールです。

それは、教える側としてはすごく勇気がいることです。でも岡村先生は、自分の役割を”卒業される”ことをむしろ嬉しいと思っているそうです。

こう言える先生はなかなかいないと思います。

「手の大きさや使っているギターのフレット数、ネックの形状など、状況は十人十色。曲やフレーズによっては完全なコピーができないこともある。それでも自分なりの弾き方を模索したり、ギターのメンテナンスや環境にも目を向けられるようになることが大事だと思っています。」

このような、演奏の技術以上に「一人一人の状況に合わせたギター演奏との向き合い方」を丁寧に伝えようとする姿勢には、教室としても厚い信頼を寄せています。

「もう先生いらないや」って言われるのが、何よりの喜び

最後に、岡村先生に「どんなときにレッスンして一番嬉しいですか?」と尋ねたところ、返ってきたのがこの言葉でした。

「もう先生いらないって生徒さんに言われたときです」

理由は「その人が自分の力で、音を見つけ、考え、楽しめるようになった証だから」とのこと。

そんなふうに、ひとりひとりの自立を願っている先生なので、安心して頼っていただけたら嬉しいです。

人生に音楽が加わることで、少しずつだけど確実に何かが変わっていきます。岡村先生と過ごす時間は、きっとその大きな一歩になると思います。

「ギターの処方箋」で、ぜひ岡村先生のレッスンを体験してみてください。

あなたのギターライフを、岡村先生と一緒に始めてみませんか?
まずは無料体験レッスンで、ギターの楽しさを実感してください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今すぐ体験レッスンに申し込む