分数コードってなに?ギターの響きを豊かにする魔法のコードを徹底解説!

【ギター初心者必見】分数コードとは?響きを豊かにする魔法のコードを徹底解説!
こんにちは!ギターの処方箋TAKAMURA仙台利府教室の講師、大槻一美です。
歌声に寄り添うように奏でられるギターの伴奏…。その美しい響きは、曲全体のイメージを決定づけるほど大切な力を持っていますよね。
ギターコードといえば「C」「D」「Em」「F」などが思い浮かびますが、楽譜を見ていると「C/B」や「G on D」といった不思議な表記に出会ったことはありませんか?
これが「分数コード(オンコード)」です。コードブックを探しても載っていなくて、「これって何?どうやって押さえるの?」と戸惑ってしまった方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、そんな分数コードの謎を解き明かし、その美しい響きの秘密と魅力について、一緒に見ていきたいと思います!

目次
1. 「分数コード」って、一体どういう意味?
分数コードは、その名の通り分数のような形で表記されます。例えば「C/B」なら、「C」が分子、「B」が分母ですね。「C on B」と書かれることもありますが、意味はまったく同じです。
実はこれ、とってもシンプルなんですよ。
分子(左側)が「弾くコードの種類」
分母(右側)が「一番低い音(ベース音)」
を表しているんです。

通常、「C」というコードなら、一番低い音(ルート音、コードの土台になる音です)は「C(ド)」の音になります。「Em」なら「E(ミ)」の音ですね。
でも分数コードは、「コードを構成する音はそのままに、土台となる一番低い音だけを別の音に変える」という魔法をかけるんです。これによって、いつものコードとはひと味違った、独特で美しいニュアンスが生まれるんですよ。
2. なぜか心惹かれる。分数コードの不思議な魅力
「一番低い音が変わるだけ?」と思われたかもしれませんね。実際に分数コードを単体でポロんと弾いてみると、なんだか少し不安定で、不思議な響きに聴こえることもあります。「これが本当に魅力的なの?」と感じる方もいるでしょう。
でも、実はその「ちょっと不安定な響き」こそが、分数コード最大の魅力なんです!
曲の流れの中で使われると、コードとコードの間を滑らかにつないだり、切ない雰囲気を演出したりと、まるで「名脇役」のように素晴らしい仕事をしてくれます。実は、あなたが大好きなあの曲にも、この分数コードが効果的に使われているかもしれませんよ!
3. 名曲で体感!分数コードが生み出す感動的な響き
言葉で説明するよりも、実際に聴いていただくのが一番ですよね。誰もが知っている日本の名曲の中から、分数コードが印象的に使われている3曲をご紹介します。ぜひ、コードの響きの移り変わりに耳を澄ませて聴いてみてください。
☆ LOVE LOVE LOVE / DREAMS COME TRUE
ドリカムの名曲の中でも、特に感動的なバラードですよね。この曲、なんとAメロの歌いだしから早速分数コードが登場します。

「ねぇ どうして~♪」の「C」から、「すごく好きなこと~♪」の「A7」に移る間に、「C/B」「C/Bb」という2つの分数コードが挟まれています。一番低い音だけを見ると「C → B → Bb → A」と、半音ずつ滑らかに下がっていくのが分かりますか?この流れるようなベースラインが、切ないメロディーをより一層引き立てているんですね。
☆ オリビアを聴きながら / 杏里
杏里さんのデビュー曲にして、今も愛され続ける名バラードです。この曲の聴きどころは、サビの終わりの部分。

こちらも「Em」から「Em6/C#」まで、コードの響きが少しずつ変化しながら、ベース音が半音ずつ下がっていきます。この繊細な音の移り変わりが、曲のエンディングに向けての感情の昂りをドラマチックに演出しているんです。
☆ 糸 / 中島みゆき
結婚式などでも歌われる、心温まる名曲ですね。この曲では、サビの感動的なメロディーを分数コードが優しく支えています。

ご紹介した3曲とも、いずれも人の心を打つバラードの名曲だということにお気づきでしょうか。分数コードは、このように哀愁のあるメロディーに、叙情的で感情豊かな彩りを添えてくれる、「バラードの演出家」のような存在なんですね。
4. まとめ:コードを深く知って、もっとギターを楽しもう!
不思議な魅力を持った「分数コード」、いかがでしたか?
一見すると難しそうですが、仕組みが分かれば、なぜその響きが美しいのか、なぜ心を揺さぶられるのかが理解できて、音楽を聴くのがもっと楽しくなりますよね。
今回ご紹介した曲以外にも、数えきれないほどの楽曲で分数コードは活躍しています。普段聴いているお気に入りの曲の楽譜を、ぜひ一度チェックしてみてください。「あ、ここにも分数コードが!」なんて発見があるかもしれませんよ。
コード一つひとつの意味や役割を知ることは、曲の魅力を深く味わうだけでなく、ご自身で作曲やアレンジをするときの大きなヒントにもなります。分数コードはもちろん、世の中にはもっとたくさんの素敵なコードがあります。その魅力を一つずつ知って、あなたのギターライフをさらに素晴らしいものにしていきましょう!
「この分数コード、どうやって押さえたら綺麗に鳴るの?」
「私の好きなあの曲のコード進行も分析してみたい!」
そんなあなたの「もっと知りたい!」という気持ちを、私たちが全力でサポートします。
ギターの処方箋TAKAMURA仙台利府教室では、一人ひとりのペースに合わせたマンツーマンレッスンで、あなたの疑問や悩みを解消します。
ギターを弾くのがもっともっと楽しくなりますよ。まずは気軽に、体験レッスンに遊びに来てみませんか?

コメント