私たちの想い

ギターを始めようと決意されたあなたへ
—その貴重な一歩を、決して無駄にはさせません—

仙台利府教室が最も大切にしていること

勇気を振り絞って踏み出したギターへの第一歩。
「楽しい!」「弾けるようになった!」という喜びの体験が積み重なるほど、人は自然と前向きな気持ちになれるものです。

私たち《ギターの処方箋TAKAMURA仙台利府教室》が何より大切にしているのは、
そうした前向きな感情を、より大きく、より確実に育んでいくこと。

初心者の方の不安を、確かな自信に変えること
再挑戦される方の勇気に、着実な成長を実感していただくこと
「ギターって本当に楽しい!」という感動を、何度でも味わっていただくこと

この想いこそが、私たちのレッスンの核となっています。

なぜ、このような理念で教室を運営するのか?

ギター教室や音楽教室というと、「自由度が高く、生徒のペースに合わせてくれる」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
しかし、実際には——

  • レッスン内容をその場の思いつきで「今日は何をしましょうか?」と生徒任せにしてしまう
  • 生徒の技術レベルに見合わない内容を一方的に押しつけてしまう
  • 生徒の”今まさに伸びるべき貴重な時間”を、的外れな指導で台無しにしてしまう

そんな残念な現実が、音楽教室業界には少なからず存在しています。

代表の高村尚平が全国各地でギターセミナーを開催する中で、こうした音楽教室業界の問題を、セミナーに参加された数多くのアマチュアギタリストの皆様から——それこそ何度も何度も——相談され、

「この業界の現状を変えていかなければならない」——そう強く心に誓い、2012年末にギターの処方箋TAKAMURAを開校したのです。

ギター挫折率90%を示すグラフ
90%
ギターを始めた人の約90%が1年以内に挫折してしまうという、Fender社の調査結果は非常に衝撃的です。

これは決して、
「ギターが難しい楽器だから」ではありません。
指導方法や学習環境が、その人に適していなかったから」——つまり音楽教室がその人の持つ可能性を摘み取ってしまっていた…そう考えることもできるのです。

私たちは、この数字を変えていきたい。
一人ひとりと真摯に向き合うことで、ギターを心から楽しむ人の輪を、もっともっと広げていきたいのです。

ギターの処方箋仙台利府教室が大切にしていること

  • 1

    段階的で無理のないステップ設計

    基礎固めを何より重視するギターの処方箋では「いきなりFコード!」なんてことは絶対にありません。あなたのペースに寄り添い、着実にステップアップしていただきます。もちろん絶対に置いてきぼりになんかいたしません!

  • 2

    目的に合った確実なレッスン内容

    ただ「その場を埋めるだけ」のレッスンではなく、「確実にできるようになる」ことにこだわります。どういう理論で上達するのか、どれくらいの期間でどこまで上達するのか、しっかりとお伝えいたしますので、安心して取り組めます。

  • 3

    人として信頼できる講師

    技術以上に、人間性・常識・コミュニケーション能力を大切にし、お一人お一人とじっくり向き合い、的確な処方箋をお出しいたします。全国展開中のギターの処方箋TAKAMURAでは、講師を「人柄」で採用しています。安心してあなたのお話をたくさんお聞かせください!

  • 4

    “気づけば上達していた”という感覚

    レッスンそのものがモチベーションアップにつながる。そんな仕組みを用意しています。ギターの処方箋ではこれをガソリンスタンドになぞらえて「モチベーションスタンド」と呼んでいます。

あなたのギター人生を、確実に前進させる場所として

ギターは、誰もが楽しめる素晴らしい楽器です。

しかし、それを正しく導いてくれる「環境」と「指導者」に出会えないと、簡単に挫折の道を歩んでしまいます。

挫折の原因がギター教室だなんて…全く笑えない話です。

だからこそ、私たちギターの処方箋仙台利府教室は、そんな方々の駆け込み寺のような存在でありたいと考えています。

「ギターって本当に楽しい!」
「また練習したくなる!」
「今日もレッスンに通いたい!」

そんな声が、仙台・利府の地から聞こえてくるように。

そして、かつての私たちギター講師自身のように、ギターを通じて人生がより豊かになった人が一人でも多く増えるように、全力でギターの楽しさ、音楽の素晴らしさを伝えてまいります。