よくある質問

よくあるご質問

ギターレッスンに関するよくあるご質問をまとめました。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

すべて
レッスンについて
料金について
ギターについて
初心者の方へ
レッスンについて
レッスンの頻度はどのくらいですか?
基本的に月2回のレッスンとなりますが、ご希望に応じて回数を増やすことも可能です。追加レッスンは1回あたり4,400円(税込)となります。ただ、月2回のレッスンでしっかり上達するようにデザインしていますのでご安心ください。
レッスンの振替はできますか?
はい、可能です。レッスン日の3日前までにご連絡いただければ、振替レッスンを設定させていただきます。ただし、基本的には当月内での振替をお願いしております。
レッスン時間はどのくらいですか?
1回のレッスン時間は60分です。この中には、前回の復習、新しい内容の説明と練習、質疑応答の時間が含まれています。一般的な教室とは違い、レッスン時間に準備や片づけは含まれませんので(レッスン開始5分前からご入室いただけます)、しっかり1時間ご受講いただけます。
どのような曲を練習できますか?
基本的には生徒さんの好みに寄り添った曲を取り上げるようにしております。J-POP、ロック、フォーク、クラシック、ジャズなど、ジャンルを問わず段階的にレベルアップしていただけるようカリキュラムを組むようにしております。
料金について
入会金はかかりますか?
はい、初回のみ入会金5,000円(税込)が発生いたします。
月謝以外に追加費用はかかりますか?
基本的に月謝以外の追加費用はかかりません。教材費(基本テキスト)も月謝に含まれています。ただし、教室提供外の楽譜や専門書など、特別な教材をご希望の場合は別途ご購入いただくことがあります。
支払い方法は何がありますか?
月謝の支払い方法は、クレジットカード決済と銀行振込に対応しています。銀行振込の場合は、前月末日までにお振込みいただくようお願いしております。詳細は入会時にご案内いたします。尚、現金でのお支払いをご希望の方は別途講師までその旨お伝えください。
途中で退会した場合、返金はありますか?
退会を希望される場合は、退会希望月の前月末までにご連絡ください。なお、既にお支払いいただいた月謝の返金はいたしかねますので、ご了承ください。未受講のレッスンがある場合は、退会月内に受講していただくことが可能です。
ギターについて
ギターを持っていなくても大丈夫ですか?
体験レッスンでは教室のギターをお貸しすることが可能です。継続的にレッスンを受ける場合は、上達を最大化させるためにもご自身のギターをご用意いただくことをおすすめしますが、どのようなギターを選べばよいかのアドバイスもさせていただきます。
初心者にはどんなギターがおすすめですか?
初心者の方には、弦高が低く弾きやすいギターをおすすめしています。価格帯としては、2〜5万円程度のものから始めるのが一般的です。具体的な機種については、個別にアドバイスさせていただきます。
参考サイトを見る
エレキギターとアコースティックギター、どちらから始めるべきですか?
これは完全に好みの問題です。弾きたい曲や憧れる音楽スタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。エレキギターは弦が柔らかく初心者には弾きやすい面がありますが、アンプなどの機材も必要になります。アコースティックギターは機材不要で手軽に始められますが、弦が硬く指が痛くなりやすい面があります。体験レッスンで両方試してみるのも良いでしょう。
ギターのメンテナンス方法は教えてもらえますか?
はい、レッスンの中でギターのメンテナンス方法についても指導しています。弦の交換方法、ネックの調整、クリーニングの仕方など、基本的なメンテナンス方法をお教えします。また、定期的なメンテナンスの重要性や、プロによる調整が必要なタイミングについてもアドバイスしています。
初心者の方へ
全くの初心者でも大丈夫ですか?
はい、もちろん大丈夫です。当教室では多くの初心者の方がゼロからスタートしています。ギターの持ち方や弦の押さえ方など、基本中の基本からしっかりと指導いたします。焦らず、一歩一歩着実に上達していきましょう。
何歳からでも始められますか?
はい、年齢に関係なく始めることができます。当教室では未就学児から80代後半の方まで、幅広い年齢層の生徒さんが学んでいます。特に大人になってから始める方も多く、それぞれのペースで楽しく上達されています。ちなみに、一番伸びが良いと感じるのはご定年された時間に余裕のある生徒さま達という印象です。
どのくらいで曲が弾けるようになりますか?
個人差はありますが、基本的なコードを覚えれば、1〜2ヶ月程度で簡単な曲の伴奏ができるようになります。3〜6ヶ月程度で、簡単な弾き語りや人前で演奏できるレベルに達する方が多いです。毎日15〜30分程度の練習を継続することが上達の鍵です。
手が小さいのですが、ちゃんと演奏できるのでしょうか?

まったく心配ございません!手の大きさはギター演奏に関係ありません。


なぜこのように強く断言出来るかと言いますと、当教室の代表を務める高村講師も手がとても小さく、男性でありながら平均的な女性と比べても手が小さいからです。場合によっては、小学校の高学年にも負けてしまうそうです。


そんな彼でも問題なくプロ活動できていますので、手の大きさは全く関係ないと断言できます。正しく学んで、正しく練習すれば、小さな手のサイズは武器にすらなるんですよ!


手が大きい人だと押さえにくい入り組んだコード(和音)も、手が小さいことで楽々押えられてしまったりするので、実際良いことが多いのです。ちなみに、手の大きさも個性ですので、各々の良さを活かして演奏を楽しんでいきましょう

詳細記事を読む

楽譜が読めなくても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。ギターは楽譜が読めなくても、コード譜やタブ譜(ギター用の数字で表記した楽譜)という比較的シンプルな記譜法で演奏することができます。レッスンの中で必要に応じて、楽譜の読み方も少しずつ覚えていくことができます。